toggle
2017-11-24

今や京みやげの定番「阿舎利餅」の満月・本店で出来立てを味わう

観光やビジネスで京都を訪れた方なら、一度は目にされたことがあるかもしれません。京菓子「阿舎利餅」(あじゃりもち)は京都みやげの定番です。レッサーパンダも出張の際の手土産として愛用しています。JR京都駅・新幹線の駅ナカに販売店がありますが、時間によっては売切れで入荷待ちの状態、がっかりすることもあります。その人気菓子・阿舎利餅をつくっている菓子店「京菓子司・満月」(以下「満月」)の本店が京阪電車・出町柳駅から10分ほどの所にあるので行ってみました。

京阪電鉄の出町柳は終着駅です。向かいが叡山電鉄の駅で鞍馬・貴船への玄関口です。

京阪電鉄の出町柳は終着駅です。向かいが叡山電鉄の駅で鞍馬・貴船への玄関口です。

あの阿舎利餅はどんな所で作られているのか興味津々です。

出町柳駅を出て東に向かい歩きます。方向で言うと、まっすぐ行くと百万遍・京都大学のキャンパスに続く一本道があるのでそれをテクテク歩くと途中に少し太い道があり東を向いて左に折れるとすぐそこです。

古い通りを東に向いて歩きます。まっすぐ進むと百万遍・京都大学のキャンパスがあります。

古い通りを東に向いて歩きます。まっすぐ進むと百万遍・京都大学のキャンパスがあります。

見えてきたお店は思っていた以上に(ごめんなさい)大きくて立派な建物でした。

車での来客も多く、大阪や名古屋、神奈川ナンバーも見受けられました。

車での来客も多く、大阪や名古屋、神奈川ナンバーも見受けられました。

現代的で清潔な店舗ですが、随所に歴史の重みを感じます。

満月は江戸末期から続く歴史のある菓子司です。出町柳に開店してから江戸末期の騒乱や第二次世界大戦の強制疎開などで店舗を失う時期もありましたが、深いこだわり(例えば一菓子に餡は一種など)を守りつつ戦後に今のお店に落ち着きました。

満月の玄関。風情のある毛筆で書かれた暖簾が雰囲気を出しています。

満月の玄関。風情のある毛筆で書かれた暖簾が雰囲気を出しています。

この間160年、ほんとうに紆余曲折、悲喜こもごもですね。そんな満月ですが、店舗は極めて現代風で清潔な感じです。しかし、店舗のあちこちに古い歴史を感じさせる資料や書画を配置し歴史の重みも感じます。

店内は最近リノベーションされたのか清潔でたいへん綺麗です。

店内は最近リノベーションされたのか清潔でたいへん綺麗です。

お店の一角で出来たての「阿舎利餅」が食べられます。

今日はいつも買う阿舎利餅ではなく京納言という菓子を買いました。お店が菓子を用意してくれている間に阿舎利餅を2枚購入しました。

陳列された商品。「阿舎利餅」、「京納言」、「満月」が売れ筋ですね。

陳列された商品。「阿舎利餅」、「京納言」、「満月」が売れ筋ですね。

実は本店では店の一角に「お休み処」があり、そこで阿舎利餅などの菓子を購入して食べることが出来ます。お菓子と一緒にお店のサービスで熱いほうじ茶が供されます。

店内のお休み処。こちらで菓子を買って食べると、お茶のサービスをしていただけます。でも、決して喫茶店やカフェでは無いのでくれぐれもお間違えの無きよう。お茶はあくまでお店側からのご厚意です。

店内のお休み処。こちらで菓子を買って食べると、お茶のサービスをしていただけます。でも、決して喫茶店やカフェでは無いのでくれぐれもお間違えの無きよう。お茶はあくまでお店側からのご厚意です。

大人には熱いお茶を、子供には少しさましたお茶を。若女将の心配りに感謝。

大人には熱いお茶を、子供には少しさましたお茶を。若女将の心配りに感謝。

店で阿舎利餅を食べて驚いたのですが、出てきた餅は羽二重のように柔らかくほのかに暖かいのです。

店の真向かいにある満月の工場。こちらで毎日、阿舎利餅が作られています。

店の真向かいにある満月の工場。こちらで毎日、阿舎利餅が作られています。

ご主人にお話を聞くと「道を挟んだ向かいに工場があり、出来立てをお出ししています。」そのままでも美味しい味利餅ですが、出来立ての柔らかさと美味しさに感激です。

有名な阿舎利餅。こんなに柔らかく暖かいものを食べたのは初めてです

有名な阿舎利餅。こんなに柔らかく暖かいものを食べたのは初めてです。

上質な小豆の本来の味が楽しめる蜜漬「京納言」。

今日のお土産は「京納言」です。丹波大納言小豆を密漬にし、それをこし餡と寒天でつなぎ仕上げたこのお菓子は「今、小豆を食べていますよ!」という感覚のお菓子です。このような羊羹の様なお菓子を「棹物」(さおもの)というそうです。

京納言は一箱に2本入り。1本だけ買うと箱が付かないのですが、ちょっと安い。

京納言は一箱に2本入り。1本だけ買うと箱が付かないのですが、ちょっと安い。

見た目は「重いお菓子かな」と思わせるのですが、甘味がとても上品で餡の上質さが軽い口当たりで、つるりと食べられます。満月さん曰く「菓子は職人の知恵と工夫が注がれた作品であり、餡もまた、その菓子だけのためだけに素材を吟味し割付けや加工法を考え抜いてつくり上げるもの」(パンフレット抜粋)だそうです。この菓子を味わうと、本当に納得してしまいます。

京納言は冷蔵庫などで少し冷やして食べるとなお美味しいお菓子です。

京納言は冷蔵庫などで少し冷やして食べるとなお美味しいお菓子です。

レッサーパンダは一人で1本食べられそうでしたが、仲良く家族4人で2日に分けて丁寧にいただきました。ごちそうさま。

今日は出町柳、阿舎利餅で有名な満月の本店を訪ねたお話でした。それでは、また。

阿舎利餅本舗「京菓子司 満月」本店

住所:〒606-8202京都市左京区鞠小路通り今出川上ル

営業時間: 9:00~18:00(水曜定休+不定休)

フリーダイヤル:0120-24-7373

料 金:「京納言 」 1箱(2本入り) 1,426円(税込)

「阿舎利餅」 1箱(10個入り)1,188円(税込)

Sponsored Link




関連記事